新年あけましておめでとうございます。
平成29年の酉年、せっかく語呂合わせのいい年(とりにく)なんだからと思ってネタを考えてみたものの、「鶏肉、焼き鳥、タンドリーチキン・・・」
ん~、どれも幸せになれそうにない感じだなぁ。
伝統的な遊びで酉にちなんだものとかは。
コマ回し、凧揚げ、カルタ、福笑い・・・どれも関係がなくて、つながらない。
他に何かあったっけ?
無理に酉とつなげる必要はないけど、無難なところで羽根突きか。(羽しかつながらない!)

使ったもの: チラシの裏紙、0.5mmシャープペン(2B)
描画時間: 1時間くらい
編集ソフト: PictBear、PhotoFiltre
丁寧に描いていたら、かなり時間がかかってしまった。
しかも、描いているうちに紙がだんだん黒ずんできて、気づいたら小指の横が真っ黒に。
今回は消しゴムが大活躍だ。
さすがに着物の柄まで描く気力は残っていなかったから無地のままで諦めた。
スキャンと編集にはPictBearを使ってるけど、未だに使い方が呑み込めていないところがあって、選択ツールを使って範囲選択をする作業に一苦労。
選択範囲を追加していくには Shift キーを押しながら新たに選択範囲を指定すればいいことは理解した。
選択範囲を削除していくには Ctrl キーを押しながら、というのも理解した。
しかし、無地の場所で任意に直線の境界を指定するには?
レイヤーを駆使しながら、なんとか試行錯誤でうまくいったけど、もっといいやり方を発見したらメモとして手順をアップしとくかな。
需要ないかもしれないが・・・。
ところで、羽根突き遊びに決まって出てくる罰ゲームで、顔に○だの×だのと墨を塗る風習はいつ頃の時代から始まったんだ?
平成29年の酉年、せっかく語呂合わせのいい年(とりにく)なんだからと思ってネタを考えてみたものの、「鶏肉、焼き鳥、タンドリーチキン・・・」
ん~、どれも幸せになれそうにない感じだなぁ。
伝統的な遊びで酉にちなんだものとかは。
コマ回し、凧揚げ、カルタ、福笑い・・・どれも関係がなくて、つながらない。
他に何かあったっけ?
無理に酉とつなげる必要はないけど、無難なところで羽根突きか。(羽しかつながらない!)

使ったもの: チラシの裏紙、0.5mmシャープペン(2B)
描画時間: 1時間くらい
編集ソフト: PictBear、PhotoFiltre
丁寧に描いていたら、かなり時間がかかってしまった。
しかも、描いているうちに紙がだんだん黒ずんできて、気づいたら小指の横が真っ黒に。
今回は消しゴムが大活躍だ。
さすがに着物の柄まで描く気力は残っていなかったから無地のままで諦めた。
スキャンと編集にはPictBearを使ってるけど、未だに使い方が呑み込めていないところがあって、選択ツールを使って範囲選択をする作業に一苦労。
選択範囲を追加していくには Shift キーを押しながら新たに選択範囲を指定すればいいことは理解した。
選択範囲を削除していくには Ctrl キーを押しながら、というのも理解した。
しかし、無地の場所で任意に直線の境界を指定するには?
レイヤーを駆使しながら、なんとか試行錯誤でうまくいったけど、もっといいやり方を発見したらメモとして手順をアップしとくかな。
需要ないかもしれないが・・・。
ところで、羽根突き遊びに決まって出てくる罰ゲームで、顔に○だの×だのと墨を塗る風習はいつ頃の時代から始まったんだ?

| コメント(0) |