せっかくツイッターのアカウントを取っても、今までずっとブログとの連携機能で同時投稿にしか利用してこなかったから、未だにツイッターの利用価値が実感できないでいる今日このごろ。
自分の場合は基本的にPCがデフォスタイルだから、スマホ中心の人みたいにそれほどツイッターを重視してこなかったと言えば、それまでなんだけど。
でもね~、周りの作家さんはみんな作品公開にツイッターを使いこなしているし、少しはそういう姿勢を見習おうかなぁ。
で、ツイッターの使い方を調べていたら「タグ」という便利そうな機能を知ったので、これからはタグを入れて同時投稿してみることにした。(なぜ同時投稿にこだわるんだ!?)
まぁなんでもいいので、アナログ絵が好きな誰かとか、らくがきが好きな誰かとか、そんな感じで「○○が好きな誰かと井でつながれ」エイっ!


それでもって、手っ取り早くブログのツイッター連携機能に放り込んでみたタグは、
#アナログ絵
#らくがき
#落書き好きさんと繋がりたい
いや実は、このタグでツイッターを覗いてみたら似たような趣向の絵(というより好みのネタ)がザクザク出てきたので、つい「便乗させて!」という気分になってしまって。
なんか動機が不純。
でも実際は自分で描いた落書きをツイッターに投稿するより他の人が描いた絵を鑑賞している方が何倍も楽しいな。
こんな呑気な調子じゃ、年内にフォロワーさんになってくれる人が現れてくれるかどうかも怪しいです・・・。
そういえば、フォロワー獲得の年内目標1人以上!とかツイッターのプロフィールに書きはしたものの、現時点でもう50日も残っていない!
気長に待つか~。
昔から「果報は寝て待て」と言うではないの。
・・・と、ここまで書いておいて今更なんだけど、結局のところフォロワーっていわゆる「読者」とか「購読者」みたいなものなの?

自分の場合は基本的にPCがデフォスタイルだから、スマホ中心の人みたいにそれほどツイッターを重視してこなかったと言えば、それまでなんだけど。
でもね~、周りの作家さんはみんな作品公開にツイッターを使いこなしているし、少しはそういう姿勢を見習おうかなぁ。
で、ツイッターの使い方を調べていたら「タグ」という便利そうな機能を知ったので、これからはタグを入れて同時投稿してみることにした。(なぜ同時投稿にこだわるんだ!?)
まぁなんでもいいので、アナログ絵が好きな誰かとか、らくがきが好きな誰かとか、そんな感じで「○○が好きな誰かと井でつながれ」エイっ!


それでもって、手っ取り早くブログのツイッター連携機能に放り込んでみたタグは、
#アナログ絵
#らくがき
#落書き好きさんと繋がりたい
いや実は、このタグでツイッターを覗いてみたら似たような趣向の絵(というより好みのネタ)がザクザク出てきたので、つい「便乗させて!」という気分になってしまって。
なんか動機が不純。
でも実際は自分で描いた落書きをツイッターに投稿するより他の人が描いた絵を鑑賞している方が何倍も楽しいな。
こんな呑気な調子じゃ、年内にフォロワーさんになってくれる人が現れてくれるかどうかも怪しいです・・・。
そういえば、フォロワー獲得の年内目標1人以上!とかツイッターのプロフィールに書きはしたものの、現時点でもう50日も残っていない!
気長に待つか~。
昔から「果報は寝て待て」と言うではないの。
・・・と、ここまで書いておいて今更なんだけど、結局のところフォロワーっていわゆる「読者」とか「購読者」みたいなものなの?
どうでもいい話、その1タグに使われている「#」の記号。
そうそう、電話機やキーボードのボタンにあるやつね。
実はシャープとは読まない。
正しくは井桁(いげた)、NumberとかHashともいう。
シャープは音楽で使う記号の「♯」。
そうそう、電話機やキーボードのボタンにあるやつね。
実はシャープとは読まない。
正しくは井桁(いげた)、NumberとかHashともいう。
シャープは音楽で使う記号の「♯」。
どうでもいい話、その2天才バカボンという昔の漫画(&アニメ)があるけど、未だにどっちが主役なのかわからない。
バカボン?
バカボンのパパ?(←存在感ありすぎで)
それに、鼻毛だと思っていた縦線が実は髭(ヒゲ)だったという衝撃・・・
さて、なんだか今日は朝早くから意味もなくやる気MAXだぞ。(金曜だから?)バカボン?
バカボンのパパ?(←存在感ありすぎで)
それに、鼻毛だと思っていた縦線が実は髭(ヒゲ)だったという衝撃・・・

| コメント(0) |