手が回らなくて管理するのが面倒になったものから放置していたものまで、SNSやブログのアカウントを思い切って整理整頓。
スッキリしたのか微妙だけど、とりあえず残しておきたいものだけでもまだ10個以上ある・・・フゥ。
最初は好きな絵描きさんのイラストを追いかけるつもりでアカウント登録した Instagram や Tumblr も、自分で描いた絵を載せたらそれなりに見てくれる人がいるので続けているし。壁打ち代わりに始めたpixiv Sketchも、投稿したイラストにハートがたくさん付いたりしてモチベアップには役立っているし。
なぜかログインもパスワード再発行も何もできなくなって放置するしかなくなったサイトもあるけど、とりあえず現状これで精一杯、というところまで整理できたので良しとします。
これからどこのブログに登録しようか考えている絵描きさんがいたら参考になるかもしれないので使い勝手や活用法もメモしておきます。
イラストやDTMの作品を載せたり、いろいろな備忘録として一番長く愛用しているブログ。
【メモ】 HTMLやCSSがカスタマイズできるので、知識があればブログのデザインやレイアウトを自由自在に変えられます。
≫そこはかとなくゆかし(別館) ― Ameba Ownd
完成作品だけ投稿しているサイト。交流のある絵描きさんや依頼者さんとやりとりさせていただいた作品なども掲載します。
【メモ】知識がなくても用意された部品を組み立てていく感覚で見やすいウェブサイトが簡単に作れます。
≫そこはかとなくゆかし《中庭ブログ》 ― Ameba blog/アメブロ
イラストや作曲の自己研鑽記録を残しておくためのブログ。
【メモ】著名な方々のブログがたくさん。Ameba Owndとの連携投稿もできます。
≫Oshamambe Minato's Blog #1 ― WordPress.com
英語圏向けにイラストやDTM作品を紹介しているブログ。
【メモ】英語圏からのアクセスが多いので、英語で海外向けに発信したい人には向いています。
≫Oshamambe Minato's Blog #2 ― Vivaldi.com
愛用しているブラウザがVivaldiなので・・・。
【メモ】Vivaldiブラウザのユーザー・コミュニティからアクセスが増える以外は何の変哲もない普通のブログ(?)。
≫Oshamambe Minato's Blog #3 ― Blogger.com
イラストを理想的なスナップショットタイプで表示できるので英語圏向けにポートフォリオとして活用しているブログ。
【メモ】英語圏からのアクセスが多いので、英語で海外向けに発信したい人には向いています。グーグル・アドセンスとの連携メニューが初めから備わっているので、グーグル・アドセンスを利用している人にはメリットがあるかも。
≫長万部みなと ― Tumblr
WordPress(英語)へ投稿した記事の同時投稿。
【メモ】作品発表にも便利なメディア投稿とか他サイトの引用などウェブスクラップ的な使い方もできます。![capture 2021-03-07 [17-28-22]](https://livedoor.blogimg.jp/wwwi-minato/imgs/a/e/ae5cb920-s.png)
≫Pawoo ― pixiv Sketchの同時投稿(Twitterに障害が起こると、なぜかみんな避難してくる)
≫Instagram ― ほぼポートフォリオみたいに活用
≫pixiv | pixiv Sketch|PIXIV FANBOX ― pixivにはリクエストや販売ブースの機能があるみたい
≫ART street by MediBang ― MediBang Paintユーザーは簡単に投稿できる
≫うちのこまとめ ― うちの子・キャラクターの紹介や設定のメモに使いやすい
≫かべうち ― 思いついた構図のイメージやラフなどを手軽に保存できてTwitterにもシェアできる →本体
≫SoundCloud ― オリジナル曲/DTM作品の公開
≫Skeb/スケブ ― ノーリテイクで完全おまかせ依頼。好きな絵描きさんのイラスト・ガチャみたいな感覚。
≫SKIMA/スキマ ― いわゆる有償依頼。予算に応じてある程度の完成地点を打ち合わせできる。
≫Facebook
≫Seesaa Blog
≫ウェブリブログ ― BIGLOBE
POTOFU
https://potofu.me/oshamin
スッキリしたのか微妙だけど、とりあえず残しておきたいものだけでもまだ10個以上ある・・・フゥ。
最初は好きな絵描きさんのイラストを追いかけるつもりでアカウント登録した Instagram や Tumblr も、自分で描いた絵を載せたらそれなりに見てくれる人がいるので続けているし。壁打ち代わりに始めたpixiv Sketchも、投稿したイラストにハートがたくさん付いたりしてモチベアップには役立っているし。
なぜかログインもパスワード再発行も何もできなくなって放置するしかなくなったサイトもあるけど、とりあえず現状これで精一杯、というところまで整理できたので良しとします。
これからどこのブログに登録しようか考えている絵描きさんがいたら参考になるかもしれないので使い勝手や活用法もメモしておきます。
●利用中のブログやウェブサイト●
≫そこはかとなくゆかし(本館) ― Livedoor blog(今見ているこのサイト)イラストやDTMの作品を載せたり、いろいろな備忘録として一番長く愛用しているブログ。
【メモ】 HTMLやCSSがカスタマイズできるので、知識があればブログのデザインやレイアウトを自由自在に変えられます。
≫そこはかとなくゆかし(別館) ― Ameba Ownd
完成作品だけ投稿しているサイト。交流のある絵描きさんや依頼者さんとやりとりさせていただいた作品なども掲載します。
【メモ】知識がなくても用意された部品を組み立てていく感覚で見やすいウェブサイトが簡単に作れます。
≫そこはかとなくゆかし《中庭ブログ》 ― Ameba blog/アメブロ
イラストや作曲の自己研鑽記録を残しておくためのブログ。
【メモ】著名な方々のブログがたくさん。Ameba Owndとの連携投稿もできます。
≫Oshamambe Minato's Blog #1 ― WordPress.com
英語圏向けにイラストやDTM作品を紹介しているブログ。
【メモ】英語圏からのアクセスが多いので、英語で海外向けに発信したい人には向いています。
≫Oshamambe Minato's Blog #2 ― Vivaldi.com
愛用しているブラウザがVivaldiなので・・・。
【メモ】Vivaldiブラウザのユーザー・コミュニティからアクセスが増える以外は何の変哲もない普通のブログ(?)。
≫Oshamambe Minato's Blog #3 ― Blogger.com
イラストを理想的なスナップショットタイプで表示できるので英語圏向けにポートフォリオとして活用しているブログ。
【メモ】英語圏からのアクセスが多いので、英語で海外向けに発信したい人には向いています。グーグル・アドセンスとの連携メニューが初めから備わっているので、グーグル・アドセンスを利用している人にはメリットがあるかも。
≫長万部みなと ― Tumblr
WordPress(英語)へ投稿した記事の同時投稿。
【メモ】作品発表にも便利なメディア投稿とか他サイトの引用などウェブスクラップ的な使い方もできます。
![capture 2021-03-07 [17-28-22]](https://livedoor.blogimg.jp/wwwi-minato/imgs/a/e/ae5cb920-s.png)
●その他のSNSや創作コミュニティ●
≫Twitter ― ブログよりもお手軽で反応も早いので最近はイラストが完成したらすぐ投稿してる≫Pawoo ― pixiv Sketchの同時投稿(Twitterに障害が起こると、なぜかみんな避難してくる)
≫Instagram ― ほぼポートフォリオみたいに活用
≫pixiv | pixiv Sketch|PIXIV FANBOX ― pixivにはリクエストや販売ブースの機能があるみたい
≫ART street by MediBang ― MediBang Paintユーザーは簡単に投稿できる
≫うちのこまとめ ― うちの子・キャラクターの紹介や設定のメモに使いやすい
≫かべうち ― 思いついた構図のイメージやラフなどを手軽に保存できてTwitterにもシェアできる →本体
≫SoundCloud ― オリジナル曲/DTM作品の公開
●コミッションや販売ブース●
とりあえず登録だけしてみたけど、残念ながらまだ実績にむすびついていない😭≫Skeb/スケブ ― ノーリテイクで完全おまかせ依頼。好きな絵描きさんのイラスト・ガチャみたいな感覚。
≫SKIMA/スキマ ― いわゆる有償依頼。予算に応じてある程度の完成地点を打ち合わせできる。
退会や削除をしたアカウント
お友だち登録やブックマークをしてくださっていたみなさん、ごめんなさい。≫Seesaa Blog
≫ウェブリブログ ― BIGLOBE
☆2021/4/3 追記☆
自分のサイトのリンクをスマートにまとめられる便利なサイトを見つけたので登録してみました。POTOFU
https://potofu.me/oshamin
| コメント(0) |