あぁ、ここしばらく更新をサボっていたら、いつのまにか7月に入っていた。

てことで、シャープペンでラフ描いて、スキャンして、手始めに髪の毛を範囲選択して、レイヤーを追加して、エアブラシで透過グレーをな・・・っていうか
暑っ!
なんなの、この部屋、蒸し風呂みたいで作業続けられないよ。(エアコンつけろよ?)
梅雨明けしたとも聞いていないし、いきなり真夏の熱帯夜になった。
精魂尽きたので(いいや、適当にちゃちゃっと画像アップして)中途半端だけど、これで塗り絵作業は、終了!
あまりの暑さだから、作画の代わりに手持ちの作曲コレクションの中から一曲、「南太平洋高気圧」をアップしておくか。
太平洋高気圧に南とか北とか、あるのか知らないけど・・・。
曲名:南太平洋高気圧
再生時間:4分08秒
歌はナシ。
歌は無くちゃダメ?
ん?
歌わなくちゃダメですか?
冗談はさておき。
これは、もともと Domino というMIDI音楽編集ソフト(MIDIシーケンサーともいう)で作ったもの。
そのままMIDIファイルをアップしてもよかったんだけど、それだと閲覧者側の音源に依存してしまうことになるから、ちと具合が悪い。
あれこれ楽器の種類や音色を吟味して、わざわざサウンドフォントまで使ってレコーディングしたのだから、作曲者としては閲覧者の音源に左右されない mp3 の方で聴いてもらいたいし。
結局、条件を満たしてくれる埋め込みプレーヤー方式にしたわけなんだけど、これが一筋縄ではいかなかった。
ブログへのオーディオファイル埋め込み方法に関しては公式ヘルプに参考情報が載っていたけど、それをそのまま真似ても一部のブラウザでは正常に再生できないことが判明。
なので一晩中、ブラウザの仕様に左右されないオーディオファイルの埋め込み方法を試行錯誤することになって、やっとの思いで汎用の埋め込みプレーヤーを実装することに成功した。
汎用といっても、Wordpress用プラグインのFlashプレーヤー(Simple Audio Player)を利用したわけなんだが・・・。
まぁ頑張った甲斐あって大抵のブラウザで再生できるようになったと思う。
ただ、録音レベルがちょっと低めかもしれない。
<2017年1月28日追記>
firefoxではsimple-audio-playerが単なる黒色バーになるらしいので、javascriptで表示するaudio-playerを追加。


てことで、シャープペンでラフ描いて、スキャンして、手始めに髪の毛を範囲選択して、レイヤーを追加して、エアブラシで透過グレーをな・・・っていうか
暑っ!
なんなの、この部屋、蒸し風呂みたいで作業続けられないよ。(エアコンつけろよ?)
梅雨明けしたとも聞いていないし、いきなり真夏の熱帯夜になった。
精魂尽きたので(いいや、適当にちゃちゃっと画像アップして)中途半端だけど、これで塗り絵作業は、終了!
あまりの暑さだから、作画の代わりに手持ちの作曲コレクションの中から一曲、「南太平洋高気圧」をアップしておくか。
太平洋高気圧に南とか北とか、あるのか知らないけど・・・。
曲名:南太平洋高気圧
再生時間:4分08秒
歌はナシ。
歌は無くちゃダメ?
ん?
歌わなくちゃダメですか?
冗談はさておき。
これは、もともと Domino というMIDI音楽編集ソフト(MIDIシーケンサーともいう)で作ったもの。
そのままMIDIファイルをアップしてもよかったんだけど、それだと閲覧者側の音源に依存してしまうことになるから、ちと具合が悪い。
あれこれ楽器の種類や音色を吟味して、わざわざサウンドフォントまで使ってレコーディングしたのだから、作曲者としては閲覧者の音源に左右されない mp3 の方で聴いてもらいたいし。
結局、条件を満たしてくれる埋め込みプレーヤー方式にしたわけなんだけど、これが一筋縄ではいかなかった。
ブログへのオーディオファイル埋め込み方法に関しては公式ヘルプに参考情報が載っていたけど、それをそのまま真似ても一部のブラウザでは正常に再生できないことが判明。
なので一晩中、ブラウザの仕様に左右されないオーディオファイルの埋め込み方法を試行錯誤することになって、やっとの思いで汎用の埋め込みプレーヤーを実装することに成功した。
汎用といっても、Wordpress用プラグインのFlashプレーヤー(Simple Audio Player)を利用したわけなんだが・・・。
まぁ頑張った甲斐あって大抵のブラウザで再生できるようになったと思う。
ただ、録音レベルがちょっと低めかもしれない。
<2017年1月28日追記>
firefoxではsimple-audio-playerが単なる黒色バーになるらしいので、javascriptで表示するaudio-playerを追加。


| コメント(0) |