Feeder(フィーダー)というチャットサイトがあるのだけど、数日前から激しいDDos攻撃を受け始めたらしく、ひょっとしたら紹介する機会もないままサービスが終了してしまうのかと心配だった。
だけど、やっと復旧の目処が立ったようなので・・・紹介しても大丈夫かな?
大丈夫だよね?
紹介するのは Feeder というチャットサイト。
公式サイト:http://www.x-feeder.info/

ここは、とにかく「簡単」で「便利」なところがオススメ。
メールアドレスが無くても登録できる。
ただ、現在のところはプレミアム版(廃止予定)と無料版があって、無料版だと30日間(100日間)無投稿ならチャットルームを自動削除されるとか、メールアドレスを登録していないとチャットルームの初期化や削除に制限があるとか、少し気をつけなければならないことがいくつかある。
それでも、 仲間内(パスワード入室式)で記録の残せるちょっとした連絡手段が欲しいとか、自分のウェブ・サイトやブログ・サイトの読者を対象に、付加的で小規模なコミュニケーション手段を提供したいようなときは最適だと思う。
詳しくは本家Feederのサイトへ行ってもらうとして、 もし利用登録するのであれば、現時点で気をつけなければならないことだけ触れておきます。
チャットルームの作成はトップページの「ルームを作る>>」というオレンジ色のボタンから手続きできるけど、最近のDDos攻撃の対策でチェックが後回しになっているのか、最終的に登録画面の利用規約直下にある「ルームを作る」ボタンを押してもエラー画面が表示されてしまう。(2016年9月3日現在)

もしかしたら、この記事を書いている時点で何らかの改善が行われている可能性もあるけど、仮に同様の状態になったとしても慌てないで。
「ルームの作成に失敗しました。[ ]」と表示されてはいるものの、実際には登録が正常に完了している可能性があるから。
まず、メールアドレスを登録した人は、登録したメールアドレスに登録完了の通知が来ていないか、数分くらい待機して確認して欲しい。
メールアドレスを登録していない人は、 「http://www2.x-feeder.info/○○○/」(○○○は自分が入力したFeeder ID)のように直接、ブラウザのアドレスバーに打ち込んで、自分の申し込んだIDのチャットルームが開けるか確認して欲しい。
多分、正常に登録できていると思う。
おそらく、ここ最近のDDos攻撃対策を優先していて、システムの細かい動作チェックまで手が回っていないのだと思う。
無事に登録が完了したあとは、自分が登録した管理パスワードで、チャットルームのメニューからサイトの設定変更ができる。
タイトルやデザインの変更、アバターの管理など、無料版でもある程度は設定が変えられる。
ちなみに、長万部みなと(そこはかとなくゆかし)用のチャットルームも作ってあるので、興味がある人なら入室歓迎です。
実際に利用登録する前にFeederの雰囲気を確かめてみたいとか、誰もいないときに独り言つとか、興味本位の覗き見とか、動機はともかく興味があったら気軽に入室してくださいまし。
しばらくパスワード無しで開放しておくので、出入りはご自由に。
そこはかとなくゆかし(長万部みなと)のチャットルームはこちら。
https://www2.x-feeder.info/minato/
※「http://www2.x-feeder.info/minato」末尾の「/」が抜けるとダメ
一応、ブログの左側(サイドバー)の一番下くらいに Feeder Navi というブログパーツを付けてあるんだけど、ちょっとリンクに問題があるみたいなので、少し補足ね。
Feeder Navi の下側にあるリンク「このFeederにアクセス」をクリックしても「○○は存在しません」云々の表示になってしまうかもしれない。
推測するに、原因はリンクアドレスの文字列に問題があると見ている。「このFeederにアクセス」のリンクアドレスには末尾の「/」(スラッシュ)が欠けているとかね。なぜなら、末尾の「/」を無くしてみると同じ「○○は存在しません」云々の表示になるから。
それか、DDos攻撃の被害で未だに解消できていない障害が残っているのか・・・。
とりあえず現状で把握しているのはサーバー「www1」と「www2」とでは「/」の有無による表示内容が違うので、もしかしたら仕様の違いが関係するのかも。「www1」のサーバーだと「○○は存在しません」ではなくて、ガイダンスに正しいアドレスが表示されるようになっているし。(あるいは実際はDDos攻撃の被害を境にして応答が違うとか、ユーザーによって違うとか、何か利用実態によって差異があるのかもしれない)
いずれにしても、この件についてはFeeder運営事務局へ報告フォームを通じて伝えてあるから、改善されるんじゃないかな、多分・・・。
ただ、このチャットルームは無料版なので、30日間(アカウント方式に移行してからは100日間に変更)、何も投稿が無いとチャットルームが自動的に削除されてしまう。
なるべくそうはならないように自分自身(長万部みなと)が最低でも30日に1~2回は一言コメントを入れるようにするけど、できれば誰かがコメントを書いてくれたら維持がラクチンかなぁ~(あぁ、悪い顔になってる)。
といいつつも、もしかしたらチャットルームで図らずともバッタリ鉢合わせしてしまうようなことがあるかもしれないので、そこはひとつ、ご愛嬌ということで。
もちろん、Feederの利用規約に反することや不適切な書き込みがあれば、すべて独断と偏見で予告なく投稿を削除したり、容赦なくアクセス禁止にしたりします。
あと、本家Feederのサイト上ではこのチャットルームを「紹介しない」設定にしているので、入室してくる人の大部分はこのブログのリンクを経由して入室している人だけだと思う。
ということで、チャットルームの方に長万部みなと宛のコメントを書き残してくれても、もちろんオーケーです!!
2017年7月17日追記
長万部みなとのチャットルーム(みなとチャット)は非公開にしましたので、本文の関連部分は抹消しました。また、自動削除対象の無投稿期間が30日間から100日間に改められたようなので、記事の該当箇所を訂正しています。
だけど、やっと復旧の目処が立ったようなので・・・紹介しても大丈夫かな?
大丈夫だよね?
紹介するのは Feeder というチャットサイト。
公式サイト:http://www.x-feeder.info/

ここは、とにかく「簡単」で「便利」なところがオススメ。
メールアドレスが無くても登録できる。
ただ、現在のところはプレミアム版(廃止予定)と無料版があって、無料版だと
それでも、 仲間内(パスワード入室式)で記録の残せるちょっとした連絡手段が欲しいとか、自分のウェブ・サイトやブログ・サイトの読者を対象に、付加的で小規模なコミュニケーション手段を提供したいようなときは最適だと思う。
詳しくは本家Feederのサイトへ行ってもらうとして、 もし利用登録するのであれば、現時点で気をつけなければならないことだけ触れておきます。
「ルームの作成に失敗しました」と表示されることがある
チャットルームの作成はトップページの「ルームを作る>>」というオレンジ色のボタンから手続きできるけど、最近のDDos攻撃の対策でチェックが後回しになっているのか、最終的に登録画面の利用規約直下にある「ルームを作る」ボタンを押してもエラー画面が表示されてしまう。(2016年9月3日現在)

もしかしたら、この記事を書いている時点で何らかの改善が行われている可能性もあるけど、仮に同様の状態になったとしても慌てないで。
「ルームの作成に失敗しました。[ ]」と表示されてはいるものの、実際には登録が正常に完了している可能性があるから。
まず、メールアドレスを登録した人は、登録したメールアドレスに登録完了の通知が来ていないか、数分くらい待機して確認して欲しい。
メールアドレスを登録していない人は、 「http://www2.x-feeder.info/○○○/」(○○○は自分が入力したFeeder ID)のように直接、ブラウザのアドレスバーに打ち込んで、自分の申し込んだIDのチャットルームが開けるか確認して欲しい。
多分、正常に登録できていると思う。
おそらく、ここ最近のDDos攻撃対策を優先していて、システムの細かい動作チェックまで手が回っていないのだと思う。
無事に登録が完了したあとは、自分が登録した管理パスワードで、チャットルームのメニューからサイトの設定変更ができる。
タイトルやデザインの変更、アバターの管理など、無料版でもある程度は設定が変えられる。
実際に利用登録する前にFeederの雰囲気を確かめてみたいとか、誰もいないときに独り言つとか、興味本位の覗き見とか、動機はともかく興味があったら気軽に入室してくださいまし。
しばらくパスワード無しで開放しておくので、出入りはご自由に。
https://www2.x-feeder.info/minato/
※「http://www2.x-feeder.info/minato」末尾の「/」が抜けるとダメ
Feeder Navi の下側にあるリンク「このFeederにアクセス」をクリックしても「○○は存在しません」云々の表示になってしまうかもしれない。
推測するに、原因はリンクアドレスの文字列に問題があると見ている。「このFeederにアクセス」のリンクアドレスには末尾の「/」(スラッシュ)が欠けているとかね。なぜなら、末尾の「/」を無くしてみると同じ「○○は存在しません」云々の表示になるから。
それか、DDos攻撃の被害で未だに解消できていない障害が残っているのか・・・。
とりあえず現状で把握しているのはサーバー「www1」と「www2」とでは「/」の有無による表示内容が違うので、もしかしたら仕様の違いが関係するのかも。「www1」のサーバーだと「○○は存在しません」ではなくて、ガイダンスに正しいアドレスが表示されるようになっているし。(あるいは実際はDDos攻撃の被害を境にして応答が違うとか、ユーザーによって違うとか、何か利用実態によって差異があるのかもしれない)
いずれにしても、この件についてはFeeder運営事務局へ報告フォームを通じて伝えてあるから、改善されるんじゃないかな、多分・・・。
ただ、このチャットルームは無料版なので、
といいつつも、もしかしたらチャットルームで図らずともバッタリ鉢合わせしてしまうようなことがあるかもしれないので、そこはひとつ、ご愛嬌ということで。
もちろん、Feederの利用規約に反することや不適切な書き込みがあれば、すべて独断と偏見で予告なく投稿を削除したり、容赦なくアクセス禁止にしたりします。
ということで、チャットルームの方に長万部みなと宛のコメントを書き残してくれても、もちろんオーケーです!!
長万部みなとのチャットルーム(みなとチャット)は非公開にしましたので、本文の関連部分は抹消しました。また、自動削除対象の無投稿期間が30日間から100日間に改められたようなので、記事の該当箇所を訂正しています。
| コメント(0) |