ツイッターを見ていたら Wonder of Wonder Art という面白いものを発見したので、いつもの癖ですぐに食いついてしまいました。
お絵かき掲示板の要領で絵を描いたら、それがそのまま曲に合わせて踊りだすなんて。楽しすぎる!
素敵なアイデアに感動しました。
ただ、あまり深く考えずに描き殴ってしまったので雑な仕上がりになってしまいましたけど。
描いた絵をアップロードするだけ
完成した後の動画は直接URLをブラウザで開く再生方法のみで、動画データのエクスポート機能やローカルファイルへの保存方法は備わっていません。
自分の作品のURLは、[SHARE]をクリックして表示される画面中央のNAME欄にハンドルネームを入れて、OKをクリックするとシェア用URLとして発行されます。
録画とか保存をしたいときは、自前でデスクトップキャプチャーツールなどを使ってブラウザの再生映像を録画するしかなさそうですね。
Windows10/11のPCを使っている人でXbox Game Barの機能が動作する環境なら「Windows」+「G」のキーを同時押しで、とりあえずアクティブなウィンドウに対するキャプチャーツールが呼び出せます。
いきなり「Windows」+「Alt」+「R」のキーを同時押しすることでも録画を開始できます。
Xbox Game Barが起動しないよ?という人はハードウェア環境が対応していないのか、もしかしたらPCの設定パネルで機能が無効になっているだけかもしれません。
【設定パネルの確認方法】
パソコンの「設定」(歯車アイコン)を開いて「ゲーム」のXbox Game Barの機能をオンにします。
ここがオンになっているのにXbox Game Barが起動しない、あるいはオフのままでオンに切り替わらないという場合はレジストリ設定を直接確認してみる方法もあります。
【レジストリ設定の確認方法】(PCスキル上級者向け)
まずパソコンのアカウントは管理者権限でサインインしていることが前提で、「Windows」+「R」のキーを同時押しで「ファイル名を指定して実行」のダイアログに「regedit」と入力します。
レジストリエディタが開いたら、次のレジストリキーを見ます。
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\GameDVR
ここの右ペインに「AppCaptureEnabled」という名前があれば、ダブルクリックして値を(0)から(1)に変更します。
もしこの名前がなければ、右クリックメニューで「新規(N)>DWORD(32ビット)値(D)」から16進数の値「1」を追加します。
但し、レジストリ操作をしたことがない人は不用意に触らない方が無難です。
うっかり間違った操作や設定をしてしまうと最悪の場合はPCが起動しなくなることがありますから。
YouTubeで公開すること自体もまた初めての体験です。
オリジナルの動画再生URLはこちら。
Wonder of Wonder Art: My URL
パソコンのブラウザ上で見ている人はマウスを上下左右にドラッグしてみてください。カメラアングルを変えて、被写体の周りをぐるりと回るように動かしてみることもできます。
試しに自分でも描いてみたい、という人は下のURLをブックマークしておくと便利かも。
Wonder of Wonder Arthttps://aidn.jp/wowa/
リンクページを開いて最初の画面をクリックするとスタートします。画面左上の[DRAW]のボタンをクリックするとお絵描きモード。
すでに描いた絵のアップロードが済んでいる場合は、[SHARE]のボタンをクリックすると[TWEET]のボタンが表示されてTwitterにリンクを投稿することができます。
描いた絵を初めてアップロードしたときは、NAME欄にハンドルネームを入力してOKをクリックするとシェア用URLが発行されます。続きを読む
| コメント(0) |