そこはかとなくゆかし

絵を描いたり、曲を作ったり、ときどき知恵と思考の無駄遣いをしてみたり。
創作と表現と素敵な発想をゆるりと綴るブログ。

タグ:SNS

記事にはプロモーションリンクが含まれます

ウェブポでもついに2023年10月18日から受付開始の2024年版(令和6年版)年賀状からX(旧Twitter)宛に送れなくなりました。
X宛のサービスは終了ですが、メールアドレス宛(匿名可)のサービスは継続するそうなので記事は参考用に残しておきます。

(2023年10月13日 追記)😭


Twitterの相互フォロワーさんに匿名のまま年賀状を送る年賀状トレードがサービスを終了したあと、その代わりとなるウェブポ年賀状を以前の記事で紹介しました。

使い方を丁寧に解説しているサイトのリンクも記事内でご紹介しています。

ところが、「Twitterの送り先IDを登録する方法がわからない」というお話をよく耳にします。

察するに、注文の手順へ進む前にヘルプページの説明を読むなどして「宛先の追加」というページがあることを知り、そのページを開くためにあちこちクリックしてみるものの、それらしいページにたどり着けない、ということかもしれません。

Twitterの相互フォロワーさんに年賀状を送ろうと思ってせっかくウェブポの紹介記事を読んだ方々が、もしここで難しいと感じて諦めてしまっているのだとしたら是非、ここで挽回しましょう!

先に大事なポイントだけまとめておきます。
ウェブポ年賀状のポイント
  • Twitterの宛先IDを登録する画面は、まずデザインを選択して「ご注文」の「写真キレイ仕上げ」か「印刷仕上げ」のどちらかを選択をして、「差出人の設定」の手順まで終えて次のページに進むまで表示されない
  • Twitterの相互フォロワーさんに送る場合はウェブポ代金の支払いに自分名義のクレジットカードが必要。
  • ウェブポから年賀状受け取り手続きの案内がDMで届くことを前もって受け取り手のフォロワーさんに必ず伝えておく。
  • 送りたい相手のTwitter上の名前とIDを正確に把握する。(ウェブポはTwitterのID一覧だけ表示して、普段認識しているフォロワーさんの名前は表示しないため)

クレジットカードを持っていない人はスマホアプリでクレジット決済ができるKyashが便利です。
Skebでコミッション代金の受け取りや送金に利用している絵描きさんはご存知の方も多いでしょうけど、ネット決済に対応したクレジットカード(VISA)機能が無料で使えます。

準備はよろしいでしょうか。

それでは、すでに会員登録が済んでいるという前提でウェブポ年賀状の送り方を解説します。
説明に引用した画像はすべてウェブポ年賀状2023の公式サイト(パソコン/ブラウザ版)からお借りしました。

ウェブポの会員登録がまだという方は、先に会員登録を済ませてから、ログインした状態でご覧ください。

ウェブポ会員登録は こちらから
続きを読む

腕組み

やっぱり、今は自分のことより誰かの志を支えよう。

(遡ること数分前)

ずっと前から欲しい本があって、amazonの干し芋のリスト(ほしいものリスト)に溜め込んでおいた何冊かの本のうち、どれを買おうか、色々と考えあぐねていたところに、たまたまTwitterを覗いたら目に入ってきたツイート。


この直前まで「今日は久々のお休みの日だし、何か描きたいな。そういえばリストに入れておいた本、どうしようかな、買おうかな」なんて、ずいぶん呑気なことを考えてました。

美術解剖の本、いろいろなポーズが上手に描けるようになる本、デジタルイラストのアニメ塗りが上手になる本、コスチュームを上手に描けるようになる本、その他いろいろ欲しいものだらけ。

あーどの本もいいお値段する。

これから先もイラストを描いて創作を続けていくつもりなら決して無駄な投資じゃない、と信じたい。

だけど、今のような忙しさがいつになったら落ち着くのかも見通せないまま、ただ闇雲に欲しい本だけ手に入れてもじっくり腰を落ち着けてページをめくる暇なんて無いかもしれない。

やっぱり買うのやーめたー!こっちにする!

急に心変わりして、今まで開いていたamazonのページをそっと閉じ・・・。


本を買う代わりに、こちらを支援することに決めたのでした。

うん、何年も前から若手アニメーターさんの低賃金問題は気になっているし、これからもずっとこの取り組みを見守っていきたいから。



成果に見合った報酬を得るのは当然の権利だと思うんですけどね、どういうわけか日本の若手アニメーターさんの多くは経済的な地位が必ずしも恵まれてるとは言えない現実。

中には実力もあって、それなりに十分な稼ぎを得ているアニメーターさんもいるとは思います。

でも、食べるのも休むのも不自由するような過酷な環境が厳然として、あたりまえの日常になっているようなアニメーターさんたちもいる。

そういう方たちの命を削ることでしかアニメ文化を支えられないのだとしたら、もう日本のアニメーターという職業を笑顔で語れる人はいなくなってしまうような気がして・・・。

どうしたらアニメ業界の賃金構造を健全な状態に作り変えることができるんでしょうか。

どうしたらアニメ文化の将来を担うアニメーターさんたちの志を守っていけるんでしょうか。

わからないけど、わからないなりに、少しでも足しになるのであれば。

どうか若手アニメーターさんの待遇改善に向けた取り組みが実を結びますように。

そして、素敵な作品づくりに繋がっていきますように。

これは若手アニメーターさんの明日と未来に架ける橋。

img20190501

うちの子とよその子が一緒に描かれる(いわゆる「うちよそ」の)絵を描きたくてたまらないのだけど、なかなかまとまった時間がつくれなくて思うように描き進められない今日このごろ ――― みなさま、ご機嫌いかがですか。

せっかく空いた時間に少しずつ描き進めていても、気づいたら描きかけていた「よその子」の親御さん、つまりその絵描きさんのツイッターアカウントがいつのまにか消滅してた!なんて悲しいこともありますが、気を取り直して今ご縁のあるお気に入り絵描きさん(主に相互フォロワーさん)の「よその子探し」に励みましょう。

そんなわけで、次に描く「よその子」の候補をどうやって探しましょうか、というお話です。

アカウント名を入れるだけ

いつもこっそりと活用させていただいているサイトがあるので、書き留めておきます。

ここ!→ chirpty.com

まずは「@」に続く空欄に自分のツイッターアカウントを入力します。
長万部みなと の場合、アカウントは @OshamambeMinato なので、次のように入れます。

chirpty

そして「Generate」ボタンをクリック(またはタップ)。
すると、しばし解析の時間。
数秒待つと、次にこんな解析結果(というのかな?)の画像が表示されます。

chirpty_OshamambeMinato

わー、みんな好き!大好き!
(注)もちろん、ここに表示されてない人も大好きです!
いつも、いつも、支えてくれてありがとう!たくさん感謝してます!o(>◡<)o

ところで、これがどんな基準で抽出されているのかというと・・・・・・残念ながら詳しいアルゴリズムまでは知りません。
なんとなく普段からリプライなどのやり取りで関連性の高いフォロワーさんのつながりが俯瞰できるようになっているのかな。

表示されたこのアイコンサークル画像は自分で好みの背景色に変られます。
ダウンロードして保存できるので、たまにツイッターにアップしている人も見かけますね。

あと、画像の下にはご親切にサークルの内側(Circle 1)から外側(Circle 3)に向かってツイッターアカウントがリストアップされるので、これをタスクリスト代わりにすると「うちよそ」の候補選びがはかどります。
ツイッターで繋がりのある方々の最近の関係性が本当にサクッと見渡せてすごく便利。

あと足りないのは、お絵描き時間だけ。

コロナ前の平穏な生活がどんな感じだったかなんてもう忘れましたけど、とりあえず今の混沌とした仕事が一日も早く落ち着いて、またゆっくり「うちよそ」が描ける平穏な日常を取り戻せるようにがんばらなきゃ、と思います。

PR

何から何までフィギュア


-- TwitterでDM送る時、改行しようと思ってもそのまま送信されちゃうよね。
-- イラスト(メディア欄)だけ、まとめてタイムラインに表示できたらいいのにね。

PCのブラウザ版Twitterで案外みんなが苦労しているのが「DMの改行」と「タイムラインのイラスト(メディア欄)チェック」じゃないかと思ったりするほど、この2つはよく見聞きします。

かくいう自分もDMを送るときに改行のつもりが送信になってしまって、対策のために最初はノートパッド(メモ帳)に書いてからコピペしたり、とても面倒なことをしてました。
それに、絵描き界隈ではフォローしている絵描きさんのイラスト(メディア欄)をまとめてタイムラインに表示できる機能が欲しかったりします。

将来、Twitterの仕様が改善されたり、望んでいる機能が実装されたりするのかわかりませんが、とりあえずこの2つは簡単な解決方法があるのでメモしておきます。

DMで文章を改行する方法

PCのブラウザ版Twitterでは改行したいところで[Shift]キーと[Enter]キーを同時に押します。
Chrome系のブラウザを使っている方は拡張機能をインストールする方法もあります。
[Enter]キーを押しても送信せずに[Shift]+[Enter]の「改行」として動作してくれる拡張機能をご紹介します。
No Submit On Enter for Twitter DM
この拡張機能をブラウザにインストールすると[Enter]キーを押しただけでは送信しなくなるので、送信したいときは送信アイコン(紙飛行機マーク)をクリックします。

メディア欄をまとめてタイムラインに表示する方法

1.「#話題を検索」をクリックして「🔍キーワード検索」、またはTwitterホーム画面の右上にある「🔍キーワード検索」に「*」(アスタリスク)を1文字入力して[ENTER]キーを押します。
アスタリスクはワイルドカード(すべて対象にする)という意味です。
searchbox
「問題が発生しました。再読み込みしてください。」と表示されますが、気にしません。

2.画面の右上に表示された検索フィルターのアカウントについて「すべてのアカウント」に入っているチェックを「フォローしているアカウント」の方に付け替えます。
filter

3.タイムラインの一番上にある項目で「画像」を選びます。
最初は「話題のツイート」の方が選ばれていますので「画像」の方に切り替えてください。
timeline

現時点のWindows10バージョンでPCブラウザ版Twitterのレイアウトをもとに説明しているので、もしかしたらTwitterの仕様変更とともに将来整合しなくなるかもしれません。
その時は(気づいたら)記事を修正しますね。

+α 絵文字の呼び出し(Windows用PC)

SNSの投稿で文字入力をしていると時々Twitterと同じように絵文字を使いたくなるときがあります。
そういうときは[Windows]キーと[.](ドット/ピリオド)キーを同時押しすれば絵文字が呼び出せます。
emoji

それでは快適なTwitterライフを( ´◡` )ノ

正直に白状してしまうと、今までは複数のブログを管理するのがとても面倒で仕方なかったです。

ブラウザにブックマークしておいても、ブログを引っ越したり退会したりすると、ひとつひとつ自分のサイトやSNSのプロフィールに貼り付けてあるリンクも書き換えなければいけなかったし、リンク先を紹介するときもブックマークを確認しながらアドレスをひとつひとつコピペし直してましたから。

でも、POTOFU(ポトフ)の存在を知ってしまったら今までの悩みは一体何だったんだろう?っていうくらい、あっさり解決してしまいました。

百聞は一見にしかず!
なので、まずはPOTOFUの招待ページを見に来てください。

POTOFU(ポトフ)↓↓↓リンク先↓↓↓
potofu

「まとめよう、活動のすべてを」がコンセプトのPOTOFU。
登録すると、自分の公開ページの専用アドレスが割り当てられます。

このアドレスひとつあれば自分の活動サイトやSNSアカウントを全部紹介できる!というのもあるけど、なによりブラウザにこのアドレスだけブックマークしておけば、自分のブログサイトや作品をほぼすべて把握できるようになるのが素敵すぎ。

これってつまり、POTOFUのアドレスだけ知ってもらえれば自分の創作活動のすべてのサイトをコンパクトに紹介できることにもなります。
素敵だと思いませんか?

あと、自分のTwitterやInstagramに投稿したイラストなどの画像を自動的にまとめてポートフォリオのようにしてくれるアクティビティ機能(※1)も嬉しい。

こんな感じになります → 長万部みなとのPOTOFU

ネットを活用して複数のサイト上に作品を載せながら創作活動に励んでいるクリエイターさんやイラストレーターさん、すべての作家さんにぜひ、おすすめしたいです!


※1 Twitterの仕様変更によりアクティビティ連携機能を廃止するというアナウンスがありました(2023年4月22日)

導線のスリム化でプラスになること

実は絵描きさんなどのクリエーター側にとってのメリットばかりではないんです。

絵描きさんの中にはTwitterとInstagramの両方に作品を投稿しているのに、なぜかTwitterのプロフィール欄にInstagramアカウントのリンクを載せていない、Instagramのプロフィール欄にもTwitterアカウントのリンクを載せていない、なんてことがあります。

本人が告知していないときは何か事情があってそうしているのか、それとも実はどちらかのアカウントが無断転載のなりすましアカウントだったりするのか、ちょっと不安になりますよね。

以前、自分が長らくフォローしていたTwitterのアカウントが実はなりすましの無断転載アカウントだったことがありましたので、こういうPOTOFUみたいなサービスは大歓迎です。

なので、もし絵描きさんがPOTOFUのリンクを載せていてくれれば、一人のファンとしても導線がスッキリしてくれて嬉しいな、と思います。

そしてもうひとつ、POTOFUには絵描きさんのなりすましアカウントが蔓延るのを防ぐ側面もあると思います。

もし仮になりすましの無断転載アカウントがあったとしても、あらかじめ「POTOFUに載っていないアカウントは私じゃありません!」と宣言しておけば、載っていなければ偽者というシンプルな結論で周知にも役立ちそうです。



あと・・・アイデア次第では一味違ったファンサービスにも活用できそうな気がしませんか。

たとえば、POTOFUに備わってるOFUSE(オフセ)というファンレター機能を活用して、応援メッセージを送ってくれたファンを毎月数名ピックアップして、それに反応したイラストを描いて投稿するみたいなリップサービスを展開したり・・・。

OFUSEは投げ銭機能そのものなので、そこからメッセージを送ってくれるということは本当に熱心に応援してくれているのだと思いますし、ファンの応援に何かしらのリアクションで感謝を形にするのもアリだと思います。

だってね、支援を受けていながら「ありがとう」だけで終わらせてしまうのも、なんかちょっと味気ない気がしますからね。

長万部みなとの新しい投稿

↑このページのトップヘ